精神福祉部会では大津市における精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築の検討を行っていますが、今年度も大津市保健所と合同で研修会を開催します。
なお、今年度は西宮市で地域移行に取り組む特定非営利活動法人ハートフルの所長 の角野太一 氏をお招きして、西宮におけるつなげるための6つの取組とピア活動の紹介をしていただく予定です。西宮市では、権利擁護を基本として、 地域移行支援や退院等に繋がるとともに、地域における関係機関との連携強化を図る「地域移行推進事業」に取組まれています。その取り組みから大津のみんなで精神科医療から『つながる仕組み』を考えるグループワークをする予定です。
大津市における障碍者虐待防止に関する市民・家族向けの研修会をご案内させていただきます。植草学園大学 副学長の野澤 和弘氏をお招きして、「障害のある人が幸せに暮らしていくために」というタイトルで、津久井やまゆり園の事件のこと、障害者と家族のこと、障害者虐待防止における支援者の役割と幅広い内容でお話しをしていただきます。
また、今回の研修はオンラインでの視聴または期間限定の動画配信も予定しています。
貴重な機会ですので是非ご参加ください。
大津市内の障害福祉関係事業所に就職された1年目~3年目のみなさんを対象にした合同新人研修が今年も始まりました。
大津市発達障害者支援センター主催の今年度の学習会・交流会について のご案内です。大津市発達障害者支援センターでは平成 25 年より継続的に発達障害の理解を深めるための研修会を実施しています。その チラシ及び申し込みのURLをアップ させていただきました。興味関心のある方は是非ご参加いただければと思います。
また、今年度も、 「保護者・家族 交流会 」 も実施するとのことで、そちらのチラシもダウンロードできるようにしています。
大津市障害者自立支援協議会では、今年度もおおつ合同新人研修を開催します。大津市内で障害福祉の支援を行う新人職員を主に対象として、大津の障害のある方の暮らしの現状報告や支援の実践報告、そして支援者同士の交流を検討しております。
滋賀レイクスターズから自立支援協議会に連絡があり
レイクスターズの佐藤卓磨選手が、
自費で各回の試合ごとに障害のある方2名(介助者を併せると4名)を無料で招待をしたいとのことです。
詳細は添付した資料をご確認ください。
また、試合観戦後に佐藤選手と写真撮影や握手もできるそうです。
スケジュールは下記をご覧ください。
https://www.lakestars.net/ticket/price/
会場が「ウカル」となっているところが大津での開催(24試合)です。
平日夜の試合も7試合もございます。
もし、希望される障害当事者の方がいましたら、
事務局までご連絡ください。
利用希望が重なったら、調整してご連絡します。
相談支援専門員 虎の巻~ケース会議編~研修のご案内
ケース会議で困った時に役立つ虎の巻を作りました!
1年以上をかけて中堅の相談支援専門員の皆様と「ケース会議で困った時どうしよう?」という検討を重ねてきました。そして、相談支援専門員がケース会議で出会う「あるある」を出し合い、「こんな方法がいいんじゃない?」というアイデアをまとめた冊子を作りました。今回、その冊子を使った研修会を開催します。お忙しいと思いますが、ご参加のほどをお願いいたします。(参加者には冊子をプレゼントします。)
つきましては、別紙の案内申込書に必要事項をご記入のうえ、11月8日までに事務局までFAXをご送信ください。
大津市、特に湖西の生活介護事業所は、新規利用者の受け入れが困難な状況にあり、現状では、卒業生の進路について、保障できない可能性があります。
そこで、家族や教育・福祉関係者に広く現状を知ってもらい、家族や関係者がそれぞれの立場でできることや子どもを中心とした協働体制を考える意見交換会を開催することになりました。
日時:6月28日10:30~12:30
場所:北大津養護学校